fc2ブログ

千葉歴史学会

千葉で歴史を学ぶ人 千葉の歴史を学ぶ人 どなたでもご入会いただけます。会誌『千葉史学』。

2023-10

中世史部会4月例会のご案内

日時:2018年4月29日(日)14時30分~16時30分

ご報告:遠山成一氏「「長崎」地名考―元亀年間の千葉氏と里見氏との抗争をめぐって―」

会場:蘇我コミュニティセンター講習室3

*会場自体は13時から17時でおさえております。会場が開いていない場合はロビーなどでお待ちください。

石渡洋平
y6.ishiwata*rhythm.ocn.ne.jp
*を@にかえてご連絡ください。
スポンサーサイト



中世史部会2月例会のご案内

日時:2018年2月24日(土)15時~
※会場の関係で15時~17時で部屋を確保しています。それまではロビー等でお待ちください。

ご報告:山本昌幸氏「戦国期下総大須賀氏について―「国衆」の視点から―」(仮)

会場:蘇我コミュニティセンター講習室3
※JR蘇我駅から徒歩5分程度です。

※終了後、懇親会を予定しています。

宜しくお願いいたします。

石渡洋平
y6.ishiwata★rhythm.ocn.ne.jp
★を@にかえてご連絡ください。

中世史部会4月例会のご案内

開催日:4月29日(土)

報告:井上哲朗氏「大網白里市小西城跡の発掘調査成果から」

会場:蘇我コミュニティセンター講習室3 (JR蘇我駅から徒歩5分程度)

時間:14時30分~16時30分 *会場自体は13時~17時でおさえてあります。

終了後懇親会を開催予定です(JR蘇我駅東口近辺)
                            

宜しくお願い申し上げます。

石渡洋平
y6.ishiwata*rhythm.ocn.ne.jp
*を@にかえてご連絡ください。

中世史部会10月例会のご案内

今回は馬の博物館で開催するシンポジウムに部会として参加いたします。
本ブログをみて参加を希望する方は、必ず事前に石渡までご連絡ください。

シンポジウム 中近世移行期の街道と馬

開催日:2016年10月29日(土)
12時30分開場

報告13時開始
13:00 柴 裕之氏 織田権力の交通・流通政策
14:00 戸谷穂高氏 豊臣政権下における交通と物流—東日本を対象に—
15:00 竹村雅夫氏 伊達政宗の愛した具足「雪下胴」
16:00〜16:30 討論

会場:馬の博物館イベントホール

石渡洋平
y6.ishiwata*rhythm.ocn.ne.jp
*を@にかえてご連絡ください。

中世史部会9月例会のご案内

※本例会は戦国史研究会との共催となります。

日 時:平成 28 年 9 月 17 日(土) 14:30~16:30

報 告:外山 信司 氏「原文書について -その理解のための一助としてー」

文書見学:「原文書」 ※文書の写真撮影はできません。予めご了承ください。

場所:千葉市立郷土博物館(〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻 1-6-1)
スケジュール 14:30~15:00 解説(講堂) 休憩 10 分
15:10~15:50 文書見学
15:50~16:30 展示見学
*人数が多い場合は文書見学・展示見学の2班に分かれ交互に見学。

※懇親会は 17 時頃に JR 千葉駅前で行います。
【交通案内】
*バスの場合 千葉駅前バスターミナル 7 番乗場から、京成バス千葉大学病院行きまたは南 矢作行き(千 03、千 03-1、千 04)で「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、 徒歩 3 分。
*モノレールの場合 千葉モノレール千葉駅発県庁前駅下車、徒歩13分。
*電車の場合 JR 千葉駅発本千葉駅下車、徒歩15分。

 | ホーム |  »

 

プロフィール

千葉歴史学会

Author:千葉歴史学会
本会は主として千葉圏域で歴史学の研究、歴史教育の現場や文化財の保存活動等にかかわる人々を中心に、1982年に設立されました。以来30年、会誌『千葉史学』の刊行、研究書の刊行、様々な部会活動、大会やシンポジウムの開催を中心に歴史研究の発展、その成果の普及、遺跡保存や史料保存など文化財保護の活動に努めて参りました。日本歴史学協会加盟学会、日本学術会議協力学術研究団体です。

最新記事

カテゴリ

入会案内 (1)
会則 (1)
大会案内 (19)
投稿規定 (1)
刊行物 (26)
会誌『千葉史学』 (24)
売り切れの号数 (1)
千葉史学叢書(全4巻) (1)
リンク (1)
部会案内 (139)
考古部会 (0)
古代史部会 (0)
中世史部会 (36)
近世史部会 (53)
近現代史部会 (24)
歴史教育部会 (0)
民俗部会 (23)
外国史部会 (0)
未分類 (9)
活動報告 (3)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム