近世史部会5月例会(大会準備報告会)のご案内
5月例会は、大会準備報告会とし、Zoomミーティングで開催します。
参加を希望する方は、後掲のGoogleフォームから開催前日までにお申込みください。
よろしくお願いいたします。
記
千葉歴史学会近世史部会5月例会(大会準備報告会)
日 時:5月6日(土)18:30-20:00
会 場:オンライン開催(Zoomミーティング)
報告者:岩本和恵氏
演 題:文化・文政期の生実藩領における領主と村の関係性 ―「仁政」のリアルを考えるために―
参考文献:『千葉市史 史料編3 近世』(千葉市、1980年)
『千葉市史 史料編4 近世』 (千葉市、1983年)
千葉市歴史読本『史料で学ぶ千葉市の今むかし』(千葉市、2022年)
後藤雅知・吉田伸之編『古文書でよむ千葉市の今むかし 近世編』(崙書房出版、2016年)
申込み用Googleフォーム
参加を希望する方は、後掲のGoogleフォームから開催前日までにお申込みください。
よろしくお願いいたします。
記
千葉歴史学会近世史部会5月例会(大会準備報告会)
日 時:5月6日(土)18:30-20:00
会 場:オンライン開催(Zoomミーティング)
報告者:岩本和恵氏
演 題:文化・文政期の生実藩領における領主と村の関係性 ―「仁政」のリアルを考えるために―
参考文献:『千葉市史 史料編3 近世』(千葉市、1980年)
『千葉市史 史料編4 近世』 (千葉市、1983年)
千葉市歴史読本『史料で学ぶ千葉市の今むかし』(千葉市、2022年)
後藤雅知・吉田伸之編『古文書でよむ千葉市の今むかし 近世編』(崙書房出版、2016年)
申込み用Googleフォーム
スポンサーサイト
近世史部会2月例会の御案内
2月例会は、会員の藤方博之氏による個別報告です。
非会員の参加も可能ですので、ご都合が宜しい方は、ぜひ、お申込みください。
・日 時:2月26日(日)14:00〜16:00(予定)
・報 告:藤方博之氏「天保~慶応期の佐倉藩堀田家における家臣団編成改変への模索」(仮)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
・参考文献:三谷博「明治維新と「家」身分制」福地惇・佐々木隆編『明治日本の政治家群像』吉川弘文館、1993年
水上たかね「幕府海軍に出仕した佐倉藩士田辺十三郎とその周辺」『佐倉市史研究』34、2021年
参加希望者は、2月25日(土)までに、
Googleフォーム 千葉歴史学会近世史部会2月例会 - Google フォーム
よりお申込みください。
非会員の参加も可能ですので、ご都合が宜しい方は、ぜひ、お申込みください。
・日 時:2月26日(日)14:00〜16:00(予定)
・報 告:藤方博之氏「天保~慶応期の佐倉藩堀田家における家臣団編成改変への模索」(仮)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
・参考文献:三谷博「明治維新と「家」身分制」福地惇・佐々木隆編『明治日本の政治家群像』吉川弘文館、1993年
水上たかね「幕府海軍に出仕した佐倉藩士田辺十三郎とその周辺」『佐倉市史研究』34、2021年
参加希望者は、2月25日(土)までに、
Googleフォーム 千葉歴史学会近世史部会2月例会 - Google フォーム
よりお申込みください。
近世史部会1月例会のご案内
近世史部会1月例会では、
2022年5月の千葉歴史学会大会で取り上げた「房総の牧」に関する共同研究成果報告を、改めて見直し、
今後の研究・実践の方向性を展望します。
大会に参加なさっていない方でも例会参加可能です。
記
・日 時:1月29日(日)19:00〜20:30(予定)
・報 告:
①「房総の牧」共同研究グループ(岩本和恵・小田真裕・上條静香・土屋雅人・宮坂新)
研究ノート「「房総の牧」研究の現在地」
②武田真幸氏 大会企画へのコメントおよび「房総の牧」に関する研究展望
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、
Googleフォーム 千葉歴史学会近世史部会1月例会 - Google フォーム
よりお申込みください。
2022年5月の千葉歴史学会大会で取り上げた「房総の牧」に関する共同研究成果報告を、改めて見直し、
今後の研究・実践の方向性を展望します。
大会に参加なさっていない方でも例会参加可能です。
記
・日 時:1月29日(日)19:00〜20:30(予定)
・報 告:
①「房総の牧」共同研究グループ(岩本和恵・小田真裕・上條静香・土屋雅人・宮坂新)
研究ノート「「房総の牧」研究の現在地」
②武田真幸氏 大会企画へのコメントおよび「房総の牧」に関する研究展望
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、
Googleフォーム 千葉歴史学会近世史部会1月例会 - Google フォーム
よりお申込みください。
近世史部会10月例会のお知らせ
近世史部会では、10月例会を、以下の日時で開催します。
当日は、展示担当者である土屋雅人さんから、
企画展の内容をご紹介いただいた後、
参加者で自由に意見・情報を交換します。
展示をご覧になっていない方でも楽しめる内容だと思いますので、
ご関心がある方は、ぜひ、ご参加ください。
記
千葉歴史学会近世史部会10月例会
・内 容: 千葉市立郷土博物館企画展
「甘藷先生の置き土産―青木昆陽と千葉のさつまいも―」合評会
・報告者:土屋 雅人氏
・日 時:10月16日(日)18:30~20:30(予定)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、千葉歴史学会近世史部会(chibareki_kinsei★yahoo.co.jp)まで、
10月14日(金)までにメールでご連絡ください。参加用のURLをお伝えします。
なお、メール送信の際は、上記アドレスの★を@に変えてください。
千葉歴史学会近世史部会
当日は、展示担当者である土屋雅人さんから、
企画展の内容をご紹介いただいた後、
参加者で自由に意見・情報を交換します。
展示をご覧になっていない方でも楽しめる内容だと思いますので、
ご関心がある方は、ぜひ、ご参加ください。
記
千葉歴史学会近世史部会10月例会
・内 容: 千葉市立郷土博物館企画展
「甘藷先生の置き土産―青木昆陽と千葉のさつまいも―」合評会
・報告者:土屋 雅人氏
・日 時:10月16日(日)18:30~20:30(予定)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、千葉歴史学会近世史部会(chibareki_kinsei★yahoo.co.jp)まで、
10月14日(金)までにメールでご連絡ください。参加用のURLをお伝えします。
なお、メール送信の際は、上記アドレスの★を@に変えてください。
千葉歴史学会近世史部会
近世史部会9月例会のご案内
近世史部会では、9月例会を、以下のとおり開催いたします。
ご都合がよろしい方は、ぜひ、ご参加ください。
記
千葉歴史学会近世史部会9月例会
・報告者:飯田 隆夫氏
・論 題:近世期、相模大山の現存木太刀・金物太刀とその言説
・日 時:9月23日(金・祝)14:00~16:00(予定)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、千葉歴史学会近世史部会(chibareki_kinsei★yahoo.co.jp)まで、9月21日(水)までにメールでご連絡ください。参加用のURLをお伝えします。
なお、メール送信の際は、上記アドレスの★を@に変えてください。
ご都合がよろしい方は、ぜひ、ご参加ください。
記
千葉歴史学会近世史部会9月例会
・報告者:飯田 隆夫氏
・論 題:近世期、相模大山の現存木太刀・金物太刀とその言説
・日 時:9月23日(金・祝)14:00~16:00(予定)
・会 場:オンライン(Zoomミーティング)
参加希望者は、千葉歴史学会近世史部会(chibareki_kinsei★yahoo.co.jp)まで、9月21日(水)までにメールでご連絡ください。参加用のURLをお伝えします。
なお、メール送信の際は、上記アドレスの★を@に変えてください。