近現代史部会12月例会のご案内
近現代史部会では、下記の通り例会を開催いたします。
ご興味ご関心のある方、ぜひご来場下さい。
参加費や事前手続き等は不要です。
記
・日時 12月7日(土) 14時00分~(13時30分開場)
・会場 千葉市郷土博物館 講座室
千葉駅からバス(千葉大学病院または南矢作ゆき)「郷土博物館・千葉県文化会館」下車
県庁前駅から徒歩13分
本千葉駅から徒歩15分
・内容 鳥塚義和氏 「小池定一郎と家族の日露戦争」
〔連絡先〕 stakagi★mrg.biglobe.ne.jp (高木)
★ を @ に変えて下さい
ご興味ご関心のある方、ぜひご来場下さい。
参加費や事前手続き等は不要です。
記
・日時 12月7日(土) 14時00分~(13時30分開場)
・会場 千葉市郷土博物館 講座室
千葉駅からバス(千葉大学病院または南矢作ゆき)「郷土博物館・千葉県文化会館」下車
県庁前駅から徒歩13分
本千葉駅から徒歩15分
・内容 鳥塚義和氏 「小池定一郎と家族の日露戦争」
〔連絡先〕 stakagi★mrg.biglobe.ne.jp (高木)
★ を @ に変えて下さい
スポンサーサイト
近現代史部会4月例会(大会準備報告会)
近現代史部会では下記の日程で4月例会を開催します。今回は大会準備報告会です。
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:4月13日(土)15時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:車田忠継氏(二松学舎大付属高教諭)
報告名:1952年第25回総選挙に見る戦前派代議士の政界復帰と支持基盤―千葉県第1区と川島正次郎を中心に―
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:4月13日(土)15時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:車田忠継氏(二松学舎大付属高教諭)
報告名:1952年第25回総選挙に見る戦前派代議士の政界復帰と支持基盤―千葉県第1区と川島正次郎を中心に―
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
近現代史部会2月例会
近現代史部会では下記の日程で2月例会を開催します。
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:2月2日(土)14時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:小林康平氏(立正大学)
報告名:昭和前期の女子各種学校の宗教教育の差異とその背景~東洋英和女学校と恵泉女学園を事例に~
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:2月2日(土)14時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:小林康平氏(立正大学)
報告名:昭和前期の女子各種学校の宗教教育の差異とその背景~東洋英和女学校と恵泉女学園を事例に~
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
近現代史部会3月例会
近現代史部会では下記の日程で3月例会を開催します。
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:3月3日(土)14時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:長谷川亮一氏
報告名:戦後日本における教育勅語の宣伝と受容
―「口語訳」の問題を中心に」―(仮)
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
ご参加の程よろしくお願いします。
日 時:3月3日(土)14時開始予定
場 所:千葉市立郷土博物館 講座室
・JR千葉駅下車、 千葉モノレール「県庁前」下車、徒歩13分
・JR本千葉駅下車、徒歩15分
報告者:長谷川亮一氏
報告名:戦後日本における教育勅語の宣伝と受容
―「口語訳」の問題を中心に」―(仮)
※今会は千葉市史研究会との共催です。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
近現代史部会11月例会
近現代史部会では、下記の通り11月例会を開催します。今回は国立歴史民俗博物館で開催しています企画展「1968」-無数の問いの噴出の時代―の見学会を開催します。当日は13時から14時の荒川章二氏のギャラリートークに参加するかたちでおこない、終了後、この展示の準備に参加した会員から補足の説明をしていただく予定です。
ご参加の程よろしくお願いします。
日時:11月26日(日) 13時から
場所:国立歴史民俗博物館
※当日は国立歴史民俗博物館エントランス(受付前)に12時45分に集合してください。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)
ご参加の程よろしくお願いします。
日時:11月26日(日) 13時から
場所:国立歴史民俗博物館
※当日は国立歴史民俗博物館エントランス(受付前)に12時45分に集合してください。
※近現代史部会では、例会報告者を随時募集しております。
報告を希望する方は、下記の連絡先までお願いいたします。
近現代史部会委員:矢嶋
(連絡先 メール:zta06074@nifty.com)