fc2ブログ

千葉歴史学会

千葉で歴史を学ぶ人 千葉の歴史を学ぶ人 どなたでもご入会いただけます。会誌『千葉史学』。

2023-10

入会案内

 本会は主として千葉圏域で歴史学の研究、歴史教育の現場や文化財の保存活動等にかかわる人々を中心に、一九八二年に設立されました。以来三〇年近く、多くの会員に支えられて、会誌『千葉史学』の刊行、研究書の刊行、様々な部会活動、シンポジウムの開催を中心に、歴史研究の発展、その成果の普及、遺跡保存や史料保存など文化財保護の活動に努めて参りました。研究活動の内容も、千葉圏域にとどまらず広く東日本を対象とする地域史研究を軸として、日本史、東洋史、西洋史、考古学、民俗学や歴史教育など、広汎な学問領域に及んでいます。

 さらに千葉県内の歴史諸団体との連携をはじめ、全国各地の諸学会とも協力関係を結んで歴史学の発展に寄与しております。また日本歴史学協会にも委員を選出し、歴史学界の民主化にも一定の役割を果たしてきております。

 会員になられますと、大会、部会、例会など学会の様々な活動に参加できるほか、年二回『千葉史学』を受け取ることができます。また『千葉史学』へ原稿を投稿することができます。

 本会の活動にご賛同の上、本学会に入会されることをお勧めいたします。なお、会費は一般会員四〇〇〇円、学生会員(院生を含む)二〇〇〇円となっております。


入会方法

 入会を希望される方は次の項目を明記の上、下記の住所まで郵送で、またはメールにてお申し込みください。

1 氏名(ふりがな)
2 年齢・性別
3 職業
4 住所
5 電話番号
6 研究テーマ
7 購読開始号数(何号から入会希望か)
8 例会案内を希望する部会(任意、複数選択可)
   ※現在、定期的に例会を開催している部会は下記の通りです
     古代史、中世史、近世史、近現代史、民俗

〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33千葉大学文学部史学科気付

千葉歴史学会

(TEL&FAX)043-290-3639、3658
(Mail)chibareki☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてください。

スポンサーサイト



 | ホーム | 

 

プロフィール

千葉歴史学会

Author:千葉歴史学会
本会は主として千葉圏域で歴史学の研究、歴史教育の現場や文化財の保存活動等にかかわる人々を中心に、1982年に設立されました。以来30年、会誌『千葉史学』の刊行、研究書の刊行、様々な部会活動、大会やシンポジウムの開催を中心に歴史研究の発展、その成果の普及、遺跡保存や史料保存など文化財保護の活動に努めて参りました。日本歴史学協会加盟学会、日本学術会議協力学術研究団体です。

最新記事

カテゴリ

入会案内 (1)
会則 (1)
大会案内 (19)
投稿規定 (1)
刊行物 (26)
会誌『千葉史学』 (24)
売り切れの号数 (1)
千葉史学叢書(全4巻) (1)
リンク (1)
部会案内 (139)
考古部会 (0)
古代史部会 (0)
中世史部会 (36)
近世史部会 (53)
近現代史部会 (24)
歴史教育部会 (0)
民俗部会 (23)
外国史部会 (0)
未分類 (9)
活動報告 (3)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム